先日100均に行ってみたら全部無人レジ化していて驚きました。
これがスマート化か・・と。
スーパーシティやスマートシティになると全部無人化していくのかと驚きですね。
全国のコンビニも2025年には完全無人化するみたいですし、どんどん人間が要らなくなっていきますね。
でもまあ、スーパーなんてただでさえ高齢化進んでるし、ロボットが働いてるのを見る方が客としても買い物が快適だという意見もあるみたいですからね。
ページコンテンツ
信用スコアとヒューマンスコアと「芝麻信用」「FICOスコア」「Vantageスコア」
最近ではムーンショッカーなる俗語もあるみたいですし、中国では体制批判をしたら信用スコア低下で航空券や鉄道の切符が購入不可になるそうです。
大阪メトロでは顔認証改札の導入が検討されていますし日本の中国化、超監視超管理社会へ向けたスーパーシティ法案が可決と世の中の変化がすごいですね。
国民全員に周知させずシレッと法案
○インボイス制度
○スーパーシティ法案
○ムーンショット計画
国民を『物』としか扱っていないような気がする。それでいて増税に伴う『自ら国民の責任』と言う言葉が世に出回って…( ̄― ̄?)
マイナンバーでも言えるけど 言ってるメリットに魅力を感じない。— CM太郎 (@sEGtcttGbzTsZxJ) December 15, 2022
信用スコアといえば下記の情報↓
見えない価値のスコア化。信用スコアと中国と格差診断
信用スコア「芝麻信用」「FICOスコア」「Vantageスコア」そしてヒューマンスコアについて。
ヒューマンスコア – Twitter検索 / Twitter
以下の動画もなかなかおもしろいですね。
【未来のJP】ヒューマンスコアに支配される日https://t.co/MMaxjWnzDp
— みるさん (@07050127ky) April 10, 2022
仮想世界が現実に変わるhttps://t.co/lX8iMkyNFI
仮想現実の裏
ヒューマンスコア導入で脳を益々使わなくなる!? pic.twitter.com/X9yAjhMlAt— あーちゃん🥰 (@Achan2021) October 23, 2022
どうにかしてでも感がすげーな。
免許証にだの、スマホにだの。
どうしても人間全てに番号付けて管理したいんだな。
こんな事言ってたら、ヒューマンスコア下落だな。嫌な世の中だ。 https://t.co/sWQzLny0QP— koichiro (@8ZTrqF3980DCWx8) April 19, 2022
マイナンバー制度の最終的な目標の1つが #社会信用システム、#信用スコア の導入ではないかと
プチバズってるので、これを置いておきます。
私はマイナンバー制度の最終的な目標の1つが #社会信用システム、#信用スコア の導入ではないかと思っています。https://t.co/hLU6LI9rYe
— 盈月 (@mitsuki_ab) December 16, 2022
中国🇨🇳
広州市
7万人収容の大規模検疫キャンプCOVID?
もう関係ありません。政府がQRコードを赤色にする
スイッチを押したら
連れて行かれます。ソーシャルポイント
社会信用スコアが低いと
送り込まれるのでしょうか?
抑制する何かされるのでしょうか?クラウスシュワブの
理想の管理社会 pic.twitter.com/SKyaKItfI3— あやめかきつばた (@PQfmndCCe2E1H15) December 9, 2022
この方はこう言っていますが、まあ当然でしょうね。
怖いね こういう社会😅
中国じゃ無人の監視パトカーも走ってる
マイナンバーカードと信用スコアが紐づけられて
社会保障で差をつけられるとか
もう人間ではない、家畜 https://t.co/cwkHhLjNas
— マッシュ@札幌 (@mashsapporo) December 14, 2022
でもこういうのはちょっと行き過ぎかもしれませんが、ルールを守って交通事故とかも減るんじゃないかと思います・・
スーパーシティもスマートシティも気になりますが・・
スマートシティ都市構想のシミュレーション#エンジェリウム
— 戦うリーマン (@atz10atz) December 16, 2022
エンジェリウムはあれからどうなったのでしょうか。
以下の記事で最近更新してますので良かったらどうぞ。
そういえばスマートシティといえば、
スマートシティ実現へ…大阪市とパナ傘下企業が連携協定(産経新聞)
というニュースもありましたね。
スマートシティでゴミの通るコンベアとか。画期的ですね。
実際にごみ収集車の代わりに道路下に下水道のようにゴミの通るコンベアのような道を作り、ゴミはダストシュートのようなものから直接掘ることで処理場まで直結するようなその前段階であるスマートシティの実証実験をオランダかどこかでやっていたはず????
— ??MarvelousP4P Tomohiro (Tom Hero) (@P4Marvelous) December 15, 2022
シドニーでのスマートシティ。
スマートシティって全管理・監視社会。
一見綺麗事の様だが全てが見られてプライバシーは無くなる。何か大阪の再開発と似ている様にも思う。 pic.twitter.com/Mth9z5Nunm
— Whole Lotta Love (@lottakun) December 15, 2022
すべてが見られて・・って今でも支配者には全て筒抜けて見られてると思いますけどね。マイナンバーなんてのもそうですし、街を行けば監視カメラだらけですし。気にし過ぎなのではとも思いますね。過剰に反応する人は。
万博よりもカジノが気になります
個人的には万博よりもカジノが気になりますけどね。
今さらカジノとか万博とかさすがに古すぎひん???
折角の湾岸地区、シェンチェンみたいなスマートシティ(全部再生可能エネね)にして、それから研究機関や大学を誘致し、投資を受けやすいスタートアップ企業の特区にしたらいいのに。
感覚が昭和なんだよなぁ。
— tatsujin (@ts9ts9ts) December 15, 2022
気になるのはスマートシティには富裕層が住むようになるのか。それとも一般人が住むようになるのか。
11月からいろいろと情報解禁と言われていましたが、確かにSNS・ツイッターではイーロン・マスクの買収とかもあり、情報も途端に一斉に出るようになりましたし、今後はこの流れも激しくなるのかもしれませんね。
なんで24年に失敗ですからね。笑
エコノミスト 2023の表紙
そういえば先日の記事、エコノミスト2023の表紙に関する記事がなかなかの好評でアクセスが多かったみたいです。
やはり皆さん来年、2023年の動向が気になるようですね。景気も後退していますし、グレートリセットに向けて経済も何もかもがどんどんと。
以下のユーチューバーの考察もなかなかおもしろいですね。
エコノミストWorld ahead 2023【新世界に向けた盤面】表紙絵の暗示を読み解く https://t.co/Q8Z8zf7wEo @YouTubeより#エコノミスト2023
— 三つ目が天津飯 (@maucho333) December 12, 2022
閣議決定された反撃能力保有の自衛隊のスタンド・オフ・ミサイル部隊ってエコノミスト2023のやつだなッ!いよいよ始まるのか、、、 pic.twitter.com/WkaeDPfgSt
— 只今、チンポジ調整中丸… (@don1292) December 18, 2022
【エコノミスト2023】日本は地獄をみるかも https://t.co/MA980qN5dt @YouTubeより
— ポプ🥃@非暴力☆不服従 (@shi000ma) December 16, 2022
【考察】エコノミスト2023が描く来年に迫る恐怖とは!?【The World Ahead 2023】【The Economist】 https://t.co/37Am31nQs0 @YouTubeより
— looking557188 (@PH0917) December 16, 2022
2023年はDXの進行速度も早まる
続)シミュレーション②→とりあえず②か③よね💧
➤集団感染事例が発生(2-3年程度)
➤💊💉の開発or集団免疫獲得(2-3年後)
➤経済活動の抑制を断続的に継続
⇒コロナ禍以前の経済活動再開5年後
グローバル化後退
仕事学校への影響大
DX進行速度早まる
経済低迷、世界恐慌
社会変化は急激に起こる(続— 🧠Brainmemox(キッカケ&ヒント) (@Brainmemox) November 1, 2022
それにしてもコロナが増えてますね。今後は仕事や学校への影響も来年あたりからさらに影響も大きくなりそうですし、DXの進行速度も早まるとともに経済はさらに低迷、社会変化はさらに急激に起こりうるでしょうね。
個人的には早く仕事や通勤などは今は非常に危険なので、早くDX・オンライン化してほしいですしDXの導入も進んでほしいところです。
以下の記事もおもしろいですよ!
コンビニは2025年までに電子タグを1000億枚を貼り付ける予定
最近流行りの低体温症33度と2022年から2023年の気温の予想