SDGsとムーンショット
9個のムーンショット目標というものが政府、そして世界的に足並みを揃えて掲げられているのをご存知でしょうか。政府が主体となって、その壮大な目標に向かって計画を進めている。持続可能な未来を創るために。SDGs達成のキー、それには未来を定めるムーンショットが必要不可欠です!
ムーンショット目標では2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現するというものがあります。いわゆるサイバネティック・アバターですね。最近、あちこちでもレジが無人レジになってきてますでしょ?それに飲食店とかでもロボットやAIが普及してきていますでしょ。サステナビリティを推進するためのムーンショット目標。
そのうち何でもかんでもムーンショット目標!ムーンショット!とか言いそうですね。とにかく素敵な計画なんじゃないでしょうか!
なんかネットではいろいろと騒がれていますけどね。
ガソリン代もとい流通経費は跳ね上がり、そのコントロールは民衆の手にはない。SDGsもムーンショット計画もパンデミックも1つの流れの中で企図されているように見える。
だがそもそも地球へのコストが高すぎる経済のあり方を見つめ直す時でもある。
食糧を自給する民衆的な動きを加速するべきだ。
— 三宅洋平 (@MIYAKE_YOHEI) December 8, 2021
まあSDGsもムーンショットも全部一貫して未来を掴むTECH戦略ですかねー。
どこまでが本当の情報なんでしょうかね。
SDGsとムーンショット目標
「ムーンショット目標」とは?
目標1:人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現
2050年までに、望む人は誰でも身体的能力、認知能力及び知覚能力をトップレベルまで拡張できる技術を開発し、社会通念を踏まえた新しい生活様式を普及させる。
とはいえ、ムーンショット計画の研究開発は、まだSDGsより知られていない状況だそうです。近い将来どんな世界になっているのか。アバター社会、サイバネテッィクアバターですかね。
ムーンショット目標を達成することで持続可能な開発目標(SDGs)の達成に幅広く貢献できる。
「どこでもワーク」
働く場所をオフィスと呼ぶのごとく空間を超え始めてきました
次の課題は時間
世界中でアクセスを一瞬にできれば
時間枠は超えていけますね#ムーンショット計画— UEMURA@起業家×教育者×研究者 (@upm_kb) November 2, 2022
内閣府のHP
↓↓
「ムーンショット目標 2050年までに人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」なんなんだろ、、これ
10体のアバター操れる様になるの!?😱知らないのは私だけー?
もっと勉強しなきゃだわ💧#弁当記録 #ムーンショット計画 #テテちゃんお大事に🐯 pic.twitter.com/loXJaC43bk— ひまわり (@so7_cr) February 16, 2022
10体のアバター操れるようになるとか面白そうではありますけどね。
まあ近い将来、人間の記憶データ化が当たり前に行われるようになるとか言われていますからね。2025年からが本格始動ですかね。希望者向けで強制的ではないようですが。
でもそのためには頭にマイクロチップを入れなければ出来ませんよね。痛くないマイクロチップなら良いんですけどね。
サイゼリアリティ #メタバース pic.twitter.com/KPafz5AxA9
— 蘭茶みすみん🌺情況「肉体廃止とメタバース」🏳️🌈RAINDANCEでメタバース音頭 (@L_ancia) February 19, 2022
これはすごいですね。こういう感じでバーチャルユーチューバーとかね!
ステルスユーチューバーとかで稼げそうですね!素晴らしい!素敵です。
これから5G、6Gの時代になっていきますからね。私はそれを見越していろいろと動画の時代が来るでしょうからいろいろと勉強もしています。
ムーンショット目標は危険?
なにが危険なのか?
人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現するにあたり、生身の人間が働くには危険な場所でアバターを使って仕事や作業をしたり、サイバネティック・アバター生活(内閣府「ムーンショット目標1」より抜粋)をすることで、遠隔でいろいろと便利なこともできるでしょうし、生身の人間では実現不可能なこともムーンショットなら可能となりそうですよね。
書き出しや伝え方が否定的だとイメージも否定的になりますが、ネットでムーンショット目標が危険という意見はどうも行き過ぎているというか、ネガティブ思考でそう思い込みすぎているんじゃないかと私は思います。
以下にもネットの声ではいろいろと言われていますけどね。
人気の「ムーンショット目標」動画 20本 – ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/
内閣府ムーンショット計画は怖い【3分でわかりやすく解説】|仮想空間メタバース
(https://www.meta-universe-nft.com/metaverse/moonshot/)
ムーンショット目標 | misasanのブログ
https://ameblo.jp/misasan77/entry-12693356485.html
内閣府のムーンショット計画って結局なんなんですか?陰謀論じゃなくて現実的に -… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14255139999
#ムーンショット計画 ‐ 発見する | Facebook
https://www.facebook.com/hashtag/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%A8%88%E7%94%BB/
ムーンショット目標 – Twitter検索 / Twitter
ムーンショット目標 危険 – Twitter検索 / Twitter
「スーパーシティ法」にしても「スマートシティ」にしてもそう。「グレートリセット」にしても「ムーンショット計画」にしてもそう。
いつの時代も最新技術には危険や不安もつきもの。
2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放されるというもの。新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の世界的流行で今後も外出や行動は厳しいものとなっていきますし、世界的なパンデミックのなかでも社会を発展させるためには技術開発によるサイバネテッィクアバターが不可欠だと思います。
人類は「サイバネティック・ビーイング」へ進化する
ネットで人類は「サイバネティック・ビーイング」へ進化するってのを見かけました。
タイフーンショット計画というのもありますね。
台風を制御するとしっぺ返しとか食らいそうですけど、ムーンショットなら大丈夫そうですけどね。
相変わらずネットではいろんな意見があるようですが。
コロナ
ワクチン
新生活様式
ムーンショット
スーパーシティ
SDGs全ての目的は
「トランスヒューマニズム」これは人類史上最大の危機https://t.co/izkjShjfKF
— 自分の頭で考える人2.0 (@Awakend_Citizen) July 26, 2021
グレートリセットプラン派=グローバリスト=SDGs推奨派=ムーンショット計画加担組=地上の人間の遺伝子組み換えたい派=お病気対策キャンペーン促す側=正しい知識から遠退かせるプロバガンダ作成側=ワクチン推奨派=無料を餌に勝手に人体実験しちゃう派←これらは人類に対する世紀の大罪です。#終わるけど pic.twitter.com/Um9vtvETj6
— 新コータローチャンネル (@dx_unkoman3rd) September 24, 2022
人類愛→SDGs
解脱→ムーンショット
平等観→フェミニズムこのように多くの神聖な概念が悪魔的なものに換骨奪胎されている。
人類の精神性を、骨抜きにしようとする意図を感じないだろうか?— S (@S14052595A) October 16, 2021
大人の勘違い
リモート、時短、SDGs、メタバース、ムーンショットに代表されるように日本では「無駄のない社会」が目指されています。しかし「無駄のない社会」とは既に完成した脳を持っている大人を前提としており、子どもや未来の子孫を蔑ろにしていることにどれほどの方が気づいているでしょうか?
— Alpha Umbrella (@alphaofchildren) October 25, 2022
ムーンショット計画はいつから
ムーンショット計画はいつから?
だいたい2025年にはある程度いろいろと出てくるでしょうね。これまでになかったような新しいテクノロジーや新技術が登場するのがとても待ち遠しいですね!
以下にも過去記事を書いていますが、ムーンショット計画がいつからか気になる方は一度見ておくといいでしょう。
SDGs目標とムーンショット。突き抜ける大きな目標と野心的な計画が素敵!
映画サロゲート、おもしろそうですね。AIとロボットとの共存社会。肉体の老いも病気もそれらの悩みから解放される。
認知症に肉体の欠損、身体の不自由さに病気、難病などの悩みや苦しみから解放される社会。まさに理想郷です。
個人的にはSDGsが素敵!と思っています。
こちらの記事でも。
SDGsのことは詳しくはわかりませんが、とにかくなんだか素敵!私なんて、○○エスディージーズとか商品名に付けちゃいたいぐらい!と周りの人に話していますからね。笑
人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会というのもなかなかロマンがありますね。AIとロボットの共進化でロボットとの共生社会というのも面白そう。
アバター同士でのバーチャルセックスとかも楽しそうですし、臓器や腕などのストックとかもできるようになれば、難病とかで悩む人の助けにもなりますし。なんだか進化して新人類になるとかロマンがありますね。
また、死者が死後も仮想的に生きているというのもいいものだと思います。否定的な人はそれをせいぜい生前の人物の思考パターンの模倣だとかとけなしますが、それでも死後に生前の人のアバターなりコピーなりが見れたり会えるというのは心の支えにもなり良いものだと思います。
不老不死もいいですよね。トランスヒューマノイド(強化人間)とかSFみたいで凄い時代になってきました。
検索ワード:不老不死
私は松本零士の銀河鉄道999が好きなのですが、あれも良いですね。
ムーンショット目標は現在9個が掲げられていて、そのどれもが、実現したら素晴らしく、明るい未来を示すものばかりで素敵です。
まあネットでムーンショット目標が危険だのなんだの書かれているのは、おかしな怪情報を真に受けて恐れてる人がどんどんと書き足して単に「妄想に怯えているだけ」なのかもしれませんけどね。
以下の記事もおもしろいですよ!
↓
グレートリセットはいつから?笑
ムーンショット目標・サイバネティックアバターがすごい!人類補完計画か!?笑