ヒューマンオーグメンテーション
Human Augmentationとは、昨今急激に進展している
AI、ロボティクス、エレクトロニクス、AR/VR、ブレインマシンインターフェース等の
要素技術を複数に組み合わせた近未来の技術です。
ページコンテンツ
人間の能力拡張を実現する「IoA」といった技術
日経トレンディに近未来の生活を予測する記事がありました。
そのなかには2030年代に実現するであろう未来の姿が予測されていました。
キーワードとしては
・能力ボーダレス
・極端オンデマンド
・住むところ無限
人間の能力拡張を実現する「IoA」といった技術。
AI(人工知能)やIoTで人間の運動能力や聴覚、視覚等を強化し、テクノロジーで人間の身体能力や知覚等がバージョンアップされる。
私はアニメのうる星やつらや銀河鉄道999、エヴァンゲリオンといったものが若かりし頃から好みですが、新しい科学技術を用い、人間の身体と認知能力を進化させ、人間の状況を前例の無い形で向上させようという発送は素敵!すごいものだと思います。
技術の進化によってSFの世界が現実のものになろうとしつつある。人間の能力を拡張するトランスヒューマン。新しい科学技術。人間の身体と認知能力を進化させる。私は何事も新しいもの好きですから、当然こういったテクノロジーにも興味が深いです。
身近にロボットがいる物語と言えばドクタースランプ・アラレちゃんもそう。ドラえもんもそうですし、銀河鉄道999の哲郎がそうです。トランスフォーマーもロボット。ちなみに銀河鉄道999では333とか666の列車もある。赤い列車が銀河鉄道666でしたね。
富山市のスマートシティ
ところで最近ですが、NHK BSプレミアム・BS4Kドラマ『しずかちゃんとパパ』(全8話)という朝ドラにハマっています。 耳の聞こえない役どころの主人公のドラマです。
話は変わりますが、あの有名なトヨタグループが富山市で福祉向上の取り組みをしているのをご存知でしょうか。
富山市コンパクトシティ。富山市のスマートシティのやつですね。
富山市がスマートシティ推進すると新聞にあったけど、前に言ってたコンパクトシティはどうなったの?
失敗したという認識ですが。— ヨネオ (@AquaUozuLove) March 26, 2022
方向転換ではなく コンパクトシティ政策を根幹として その枝にあたるのがスマートシティ構想って感じです。
今さらですがff外から急に意見申し訳ございません。— わせりんくん (@wa_serin06) March 26, 2022
トヨタグループが富山市で福祉向上の取り組み
鹿児島初の外資系が参入。鹿児島の発展に期待
どんどん世の中が便利になってきますよね。
例えば鹿児島。私の実家は九州なのですが、ニュースでも最近、鹿児島初の外資系が入って鹿児島の発展に期待できるという情報もニュースもありました。
鹿児島駅、鹿児島中央駅、天文館、荒田方面も着々と開発が進んでいますし繁華街に近いところもい建物がどんどん壊され、新しいマンション建設などが目立ってきてて良い感じです。
コロナが猛威を奮っていますし、なかなか落ち着きを見せませんから。すぐ病院に行けて、買い物も出来るようになるマンションと病院とかの商業施設が増えると嬉しいものです。
2025年には万博とカジノIR・2030年までにはAIロボットの開発
開発といえば、2025年には万博とカジノIRもありますし、いろいろと楽しみですね!2030年までにはAIロボットの開発も目標とされていますし、2050年までには人生に寄り添って一緒に成長するAIロボットの実現も期待されています。
サイボーグやアバター、AIロボット技術や人の能力拡張技術の活用など、近未来には新しい知識の獲得や追体験などを通じて様々なサービスの創出が期待されますね。
以下の記事もおすすめです!
近未来の生活と技術予測。デジタルツインとヒューマンデジタルツイン。
いずれは肉体労働もテレワークできる時代に!?分身ロボットとアバターの可能性
2025年のテクノロジーとIoHインターネットオブヒューマン
万全の対策を!新型コロナウイルス感染症対策
東京消防庁
査察広報車III型 救急管理課YF
感染症対策としてトヨタの車種はMIRAIが導入されました。
赤色灯後部にある四角い台は無線台で補助赤色灯は一切付いてません。 pic.twitter.com/dND7Bypckf— すかしょ~ (@YokosukaRescue) March 29, 2022
まだまだ油断ならない新型コロナウイルスの驚異。
外出時は必ずマスクと手袋を徹底し、歩行時も他人と距離を取る。アルコール消毒、店舗には極力行かずに通販で買えるものは通販で購入。届いた荷物は生鮮品以外は保管可能なら5日間放置しウイルスを不活化しましょう。